top of page
検索
  • 執筆者の写真chucky

【お知らせ】オフショア開発を検討の企業様向け:無料WEBセミナー!〜バングラディッシュでの開発利点!コスト・品質・技術力は〜 6/3(木)16時から限定20名様!


6月3日(木)16時から、「マジセミ×インフラ:ITによるビジネス変革」を本気で追求するセミナー」に当社代表の佐藤拓哉が登壇いたします。


 

【最低5〜10万/人月!?】

”ポスト・ベトナム"の最有力候補「バングラデシュ」のオフショア開発はどうなのか?


バングラディッシュに支社を持ち、実際の開発を行ってきている弊社だからこそ話せる「バングラディッシュのオフショア開発事情」、この機会にぜひご参加ください。


2025年の崖に向けて47万人不足?高まり続けるIT&データエンジニア需要

言わずとしれた2025年の崖問題。企業のDX対応がまさしく待ったなし状態になる中で、圧倒的に足りなくなると予測されているITエンジニアやデータサイエンティストなどの需要。


日本国内のみならず、世界的に注目を集めるバングラデシュ・オフショアリソースの活用幅について語っていきます。


オフショア開発も、中国・ベトナムは単価が上昇

エンジニア不足の解決策としてのオフショア開発。従来は中国、近年ではベトナムを委託先にする企業が増えていますが、現在は単価が上昇、オフショア開発といえどコストは安くないという現状です。


バングラディシュの利点と、コスト、品質、技術力について解説

そんな状況の中、オフショア開発の次なる候補、いわゆる「ポスト・ベトナム」の最有力として注目されているのがバングラデシュです。本セミナーでは、バングラデシュのオフショア開発のメリットやコスト、エンジニアの品質・技術力などについて解説します。


バングラデシュのオフショア開発を利用する際の懸念を払拭しつつ、ハングリー精神が強く誠実なバングラデシュエンジニアの魅力についてお伝えできればと思います。


 



<概要>

・日時:2021年6月3日(木) 16:00 - 17:00

・テーマ:【最低5〜10万/人月!?】"ポスト・ベトナム"の最有力候補「バングラデシュ」のオフショア開発はどうなのか? ~バングラディシュの利点と、コスト、品質、技術力について解説~

・登壇者:佐藤拓哉(アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役社長)

・参加方法:オンラインにて閲覧(詳細は以下に記載)

 ※以下のイベント概要ページよりお申込みください。ツールはZoomを使います。

 URLは直前にメールにてご連絡いたします。

・申し込みURL

 https://osslabo.doorkeeper.jp/events/121914

・参加費用:無料

・人数:限定20名様


以 上



※ 記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。


この記事の詳細については、以下にお問い合わせください。

アローサル・テクノロジー株式会社

代表取締役CEO 佐藤 拓哉 info@arousal-tech.com

弊社について https://www.arousal-tech.com/

閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アローサル・テクノロジー株式会社が、2023年3月7日(火)に開催される「港区×渋谷区 Web3.0スタートアップ ピッチ大交流会」に登壇することが決定しました。 このイベントは、Web3.0技術を活用したスタートアップ企業が集結し、地域のコンテンツ産業とのオープンイノベーションを促進することを目的としています。港区立産業振興センターの札の辻スクエア11Fホール大にて、14:15から17:20まで

11月16日(水)に開催されたワーケーション・コレクティブインパクト2022 in 鳥取において、弊社代表の佐藤が“Web3.0(ウェブスリー)時代のデジタル関係人口の創出”をテーマに、講演させていただきました。 <講演概要> 日時:令和4年11月16日 14時 講演者:佐藤拓哉(アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役社長) 講義内容:「Web3.0(ウェブスリー)時代のデジタル関係人口の創

11月16日(水)~18日(金)に開催されるワーケーション・コレクティブインパクト2022 in 鳥取において、弊社代表の佐藤が“Web3.0(ウェブスリー)時代のデジタル関係人口の創出”をテーマに、下記日程にて講演することになりました。 <講演概要> 日時:令和4年11月16日~11月18日(金) 講演者:佐藤拓哉(アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役社長) テーマ:“Web3.0(ウェ

bottom of page