top of page
  • 執筆者の写真chucky

【東京タワー公認】未来型VRエンターテイメント空間「バーチャル東京タワー」の特典付き限定チケット先行予約開始!!

 「株式会社ウィスコム」、「株式会社TOKYO T OWER」、「株式会社これポチ」を中心に、弊社アローサル・テクノロジー株式会社もメンバーの一員として参加している「バーチャル東京タワー」製作委員会が、東京タワー公認の未来型 VR エンターテインメント空間「バーチャル東京タワー」の展望台にのぼれる、特典付き 限定販売チケットを、新しいものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」にて本日9 月 11 日(金)より先行予約販売を開始いたしました。


【先行予約販売サイト】

https://www.makuake.com/project/virtual-tokyotower/

 

 今回の先行販売予約では、「オリジナルグッズ付きのバーチャル東京タワーの展望台に昇れる特典付きのチケット」や、「バーチャル東京タワーでのイベント開催権、テナント出店権利等、高さ333mの東京タワーにちなみ、「1,120円~333 万円まで」の各種特典チケットが用意されています。


バーチャ ル東京タワーでデートを楽しみたいカップルの方々、バーチャル東京タワーでイベントを開催してみたい、バーチャル東京タワーとコラボ企画をしたいなどの想いがある方、リアル東京タワーファンはもちろんのこと、東京の象徴「東京タワー」に何かしら憧れを抱いている方、東京タワーは過去の懐かしい想い出の場所等、多くの方々に必見の特典チケットになっています。


<先行予約販売チケット一例>

バーチャル東京タワー内ではショップ、グルメタウンでお買い物を楽しむこともでき、購入商品は自宅に届くサービスもあります。そのバーチャル東京タワー内にテナント出展できる目玉企画の特典もあります。

また、バーチャル東京タワー内では野外フェスティバル会場が設置され、音楽LIVE、SHOW、グルメフェスなど様々なバーチャルイベントも開催が可能です。今回はバーチャル東京タワーの1日貸切権も用意しています。


<イベント概要>

1958 年 12 月 23 日に開業した東京タワーは、60 年以上に渡り港区芝公園の地に立ち続け、 その末広がりの形状や、温かみのあるライトアップは、東京のランドマークとして、多くの人々 を癒し、愛されてきました。昭和・平成・令和と様々なエンターテインメントを提供してきた東 京タワーが、2020 年秋、いよいよバーチャルの世界にも出現します。


本プロジェクトのバーチャル東京タワーは、“100 年後の東京タワー”をイメージした未来型 エンターテインメント空間です。「アバター」と呼ばれる 3D モデルを使用して、本物の東京タ ワーと同じようにメインデッキ(高さ 150m)やトップデッキ(高さ 250m)に昇り、東京の中心から「360°のパノラマ夜景」を楽しむことができます。


また、マルチ参加している他者とコミュ ニケーションを取ることができ、バーチャル東京タワー内でデートをしたり、イベントに参加す ることが可能です。


来場者は、バーチャル東京タワー内のショップやグルメタウンで買い物を楽 しむこともでき、買い物した商品は自宅に配送されます。さらに、バーチャル東京タワーの麓には野外フェスティバル会場が設けられ、音楽 LIVEやファッションショー、グルメフェスなどを開催することも可能となります。


今後、「バーチャル東京タワー」製作委員会は、バーチャル東京タワーを舞台としたイベント や企画を実施していきます。東京のランドマークである東京タワーを、5G時代の到来と共に、 現実世界同様、バーチャルの世界でも進化させ、新しいエンターテインメントの形を発信してい きます。新型コロナウイルスの影響で、「東京タワーに行きたいけど、今は行けない。 東京タワーに行ったことがあるけど、100 年後の東京タワーを見てみたい!」日本全国から、 そして、世界各国から、誰もが気軽に立ち寄れる「バーチャル東京タワー」と、そこで生まれる 新しいコミュニケーションにご期待下さい。


<「バーチャル東京タワー」公式サイト>

【 H P 】 https://www.virtual-tokyotower.com

【Facebook】 https://www.facebook.com/virtualtokyotower

【twitter】 https://mobile.twitter.com/v_tokyotower

【Instagram】https://www.instagram.com/v_tokyotower


<先行予約販売サイトサイト「MAKUAKE」>

https://www.makuake.com/project/virtual-tokyotower/


※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

<記事に対するお問い合わせ先>

この記事の詳細については、以下にお問い合わせください。


アローサル・テクノロジー株式会社

代表取締役CEO 佐藤 拓哉 info@arousal-tech.com

弊社について https://www.arousal-tech.com/

閲覧数:87回0件のコメント

最新記事

すべて表示

この度弊社代表が参画する日本の社会・産業・企業・団体の”+AI”を共に考え、ビジネスデータとAIの研究結果を共有し、それらの活用を普及することを目的とし、一般社団法人ビジネスデータAI研究所を設立弊社代表が執行部に参画する「一般社団法人 ビジネスデータAI研究所」が発足致しました! こちらの一般社団法人 ビジネスデータAI研究所では、日本の社会・産業・企業・団体の”+AI”を共に考え、ビジネスデー

この度、The Innovatorに弊社代表が掲載されました! ここでは、仕事への思いや今を生きる若者へメッセージも掲載されています! いつもより3倍増しで輝いている代表をご覧いただけるのでDon't miss it!!! https://the-innovator.jp/interviewees/sato_takuya/ ※記載されている会社名および商品名、サービス名は各社の商標または登録商標で

アローサル・テクノロジー株式会社が、2023年7月7日(金)に開催される「1年後、ChatGPTは企業にどのような影響を与えるのか?というテーマで登壇することが決定しました。 このイベントは、昨今注目を集めている「ChatGPT」を始めとした生成AIが今後どのように企業の運営を変革し、その真価は未来のビジネスをどう変えていくのか今ある様々な問いを深堀することを目的としています。 アローサル・テク

bottom of page