top of page
AROUSALTech_logo.png
AdobeStock_441900234_edited.jpg

Enjoy Life
like a Game!

ゲームのように人生を楽しみ、挑戦し続ける会社

Make the World Smile

人々を笑顔でいっぱいに

「新しい国(経済圏)」を創れる時代になりました。

世界中の多くの人たちが笑い合える世界がいい。
自分たちの想いや技術、サービスで喜んでもらいたい。
関わる人たちはもちろんのこと、自分たちも心から楽しめる生き方を選ぶ。

私たちは、そんな価値観の元、日々仕事に取り組んでいます。
理想の自分を探求し、技術を磨き、挑戦する。そんな仲間たちがいます。

弊社は、日本とバングラデシュでWEBシステムやアプリ開発を行っていますが、
日本だけにとどまることなく世界中から仲間を集めています。

COMPANY SYSTEM

充実の会社制度

Capacity development

能力開発制度

​私たちは、一人ひとりが強みを持っており、それを最大限伸ばしていくことを支援します。
また、弱みは皆で協力してフォローし合い、強みに集中できる組織作りを目指しています。
誰もが常に成長し、発見し、向上し続けられるように、以下の制度を実施しております。

​自己啓発系コンテンツ

SF(ストレングスファインダー)による強みの抽出

※プロによる分かりやすい解説つきです、SF実施済みの人でも大きな発見があります。

STR(素質適応理論)による適応診断

※帝王学の一種であるSTRにより、3つの側面での自己発見が可能です。

月に1回の価値観診断

※価値観は変わり得るものですので、月に一回の頻度で確認し、チームで共有します。

​スキル・技術学習系コンテンツ

ボードゲームによる成長促進

※ITプロジェクトに見立てたボードゲームを実践することで、疑似的な経験を得て成長を促進します。

技術能力評価制度

※ディレクター、プロジェクトマネージャーといった役割に必要な技術や能力を数値評価し、どこに課題があるかを明確化します。また、それに対して後述の学習制度を利用できます。

社内大学制度

※社内専用コインを独自で発行しており、そちらを消費することで自発的に学びたい内容の講習を受けることができます。

定期的なコーチング/メンタリング

※人により課題や障害は異なりますので、個別でフォローを実施しております。

​チームワーク強化系コンテンツ

​定例チームミーティングの実施

※チームごとに、課題の共有や目標の設定などを定期的に実施しております。

​ワーケーションイベントの実施

※社内メンバーの親睦もかねて、定期的にチームメンバーで旅行し連帯感を強化します

全メンバー感謝祭の実施

※年1~2回ですが、全メンバーで集まりお互いの頑張りや成果を労い、感謝を伝え合う会合を実施しております。

会社制度

CAREER PATH

キャリアの道筋

​ディレクター

ディレクターは以下の段階でステップアップが可能です。

​見習いディレクター 

(未経験入社はここから)

・システムUIのデザイン作成 

・設計書のフォーマットの理解

・ディレクターの業務の理解 

・打ち合わせの同席参加

・社内運用ツールの使い方の学習

シングルディレクター 

・1案件をメインディレクターとして参画

(※必ず弊社のプロジェクトマネージャー(PM)も参画しておりますので安心です) 

・打ち合わせの進行、フォロー 

・PMへの報告、連絡、相談

(一人前のレベル)

ダブルディレクター 

(実力者のレベル)

・2案件をメインもしくはサブディレクターとして参画できる 

・PMの役割を一部負担

(熟練者のレベル)

トリプルディレクター 

・3案件をメインもしくはサブディレクターとして参画できる
・大規模案件をメインディレクターとして参画できる
・PMと常に連携して先回りができる

上記の③以上のレベルで、PMへランクアップが可能になってきます。

​プロジェクトマネージャー

弊社でのプロジェクトマネージャーは、以下のような役割です。

・ディレクターを統括するチームリーダー
・PMのリーダーが現場統括者となる
・プロジェクトを常に俯瞰して見、クライアントや開発メンバーなどすべての動向を把握し、調整する。

非常に重要かつ責任の重大な役割ですが、ディレクターとして経験をしっかりと積んでいけば必ず到達できるものです。

プロジェクトマネージャーとして経験を積み、成長していった先には役職、場合によっては役員への登用もあります。

RECRUITMENT

採用情報

弊社の人材に対する考え方

弊社では、仕事は「強みを活かして貢献するもの」であり、そして「楽しんで取り組むもの」と定義しております。そのために、誰もが自分の強みを理解し、それを活かして楽しんで仕事に取り組める環境を用意しております。

なぜ強みを活かして貢献するとしているのか?

これは人は皆、強いところも弱いところもあるからと考えている為です。

一人ではできないことも、一人一人の強みを活かしあい、弱みを補ぎ合うことで、誰もがチームに、会社に、社会に貢献できる人になれると強く信じております。

楽しんで取り組むとはどういうことか?

仕事に関する考え方がは様々だと思いますが、我々は仕事の定義を、 

・嫌なことだけど、我慢してやること
・お金の為に仕方なくやること
・お客さんの言いなりになって、言われたことだけをやること
このいずれも違うと考えます。逆に、

・楽しさを見出して、率先してやること
・貢献し、感謝の対価としてお金をいただくこと

・お客さんの本当に求めるものを理解し、求められたこと以上を提供すること

guille-alvarez-IcI3FizU9Cw-unsplash_edited.jpg
annie-spratt-dWYU3i-mqEo-unsplash.jpg
nastuh-abootalebi-yWwob8kwOCk-unsplash_edited.jpg

これこそが弊社での仕事観です。
だからこそ、強みを発見するために様々な支援を用意してあります。楽しんで成長したり、仕事をする感覚をつかんでもらうためにボードゲームをやったりもします。
 そして、最も大事なのが自立・自律できるようになることです。


はじめは誰もが教育を受ける立場からスタートします。そこから少しずつ独り立ちしていき、次は自分が新人を教育できる側になっていく。そんなバトンパスをしていける人たちになっていって欲しいのです。
それができるようになれば、仮に弊社から離れて仕事をすることになっても、きっとどこでも活躍できることでしょう。変化の激しい昨今ですが、それすらも仲間と共に楽しめるマインドを誰もが持って欲しいのです。

人生も仕事も、どちらも犠牲にすることなく最高の楽しんで生きよう!
アローサル・テクノロジーはそんなテーマを持った不思議な会社です。

働き方のイメージ

​テレワーク

基本はテレワークを中心となります。

​社内MTG

一部の社内ミーティング、教育指導の場合には対面で行うことがあります。